あ・か・さ行 夏季休暇中の値動き 2019年8月23日 夏季休暇中の値動き お盆休みの8月、 世界もサマーバケーション(夏休み)に入ります 市場は動いていますがトレーダーもお仕事おやすみモードになるそうです。 トレーダーのサマーバケーションは ”8月の雇用統計が終わってから始まり、8月20前後に終わる”と言われています。 (雇用統計は毎月の第一金曜日に発表) 御堂さんが夏季... mido-jyoshi
あ・か・さ行 上昇の地合いを見極める 2019年6月19日 上昇の地合いを見極める 上昇しているチャートでもその値動きによって、 地合いが強い上昇なのか?弱い上昇なのか?判断する事が出来ます その値動きを見極め、順張りを狙うのか逆張りを狙うのか戦略が変わってきます! 地合いの圧力を見極めるポイントについて書いていきたいと思います <画像1> EURUSDの1時間足と4時間足 Q... mido-jyoshi
あ・か・さ行 金利(政策金利)について 2019年6月8日 金利(政策金利)について 以前の分析動画で御堂さんが金利(政策金利)について『利下げ期待で株価が上昇』とおしゃっていました 『利下げ期待で株価が上昇』が何故起こるのか説明出来るほど理解出来ていなかったので 今回は勉強のために私なり簡単にまとめてみました!! 政策金利が 下落すると株価は上昇し 上昇すると株価は下... mido-jyoshi
あ・か・さ行 買いの厚い領域の影響力 2019年6月6日 買いの厚い領域の影響力 買いの厚い領域とは? これまでに何度も何度も買われて反発している価格帯の事です この価格ではなく価格帯が大事です 何度も反発しているのでその価格帯は 投資家達か意識する節目になり、決済と新規エントリーのポイントになりやすい 売りの厚い領域は何度も何度も売られた価格帯になります <画像1> USD... mido-jyoshi
あ・か・さ行 重要ポイント〜コンセンサスする場所〜 2019年5月29日 重要ポイント〜コンセンサスする場所〜 御堂さんの言うコンセンサスする場所(節目)とは 投資家に意識されやすい買われやすい(売られやすい)場所の事です この節目が分かるとシナリオも考えやすくなりますね! コンセンサスする場所とは? トレンドラインと買い(売り)の厚い領域が交わる領域の事です この領域は投資家が意識するポ... mido-jyoshi
あ・か・さ行 コモディティー 2019年5月27日 コモディティー コモディティーとは市場では、世界の商品取引所などで取引される商品の事をいいます 具体的には ・原油や天然ガスなどの「エネルギー」 ・金や銀、プラチナ、パラジウムなどの「貴金属」 ・銅やニッケルアルミニウム、亜鉛、鉛などの「非鉄金属」 ・トウモロコシや小麦、大豆、コーヒー、砂糖などの「農産物」 といった... mido-jyoshi
あ・か・さ行 急騰後の地合い判断 2019年5月9日 急騰後の地合い判断 ビットコインFX(BTCFX)のチャートには良く中・長期のチャネル上限まで一気に急騰している場面があります その後、上昇の地合いが継続するかどうか判断する値動きのパターンがあります 地合いが継続しチャネル越えを狙っていくパターンと一過性の上昇で下落していくパターンです 今回はその値動きを見ていきます... mido-jyoshi
あ・か・さ行 ウェッジPart3 2019年5月3日 ウェッジPart3 midojyoshi ウェッジとはチャートパターンの一つです 三角の形をしていて上値・下値が共に切り上がって(切り下がって)どんどん先細りになっていくチャートパターンです 以前ウェッジについて書きましたがまた新たなポイントを書いていきます! <画像1> GOLD 日足 ウェッジの角度が大事 <画像... mido-jyoshi