た・な・は行 市場心理 2019年6月3日 市場心理 市場心理を読み取る ローソク足は市場(投資家)の心理を教えてくれます 投資家が上がる考えているのか、投資家が下がると考えているのかを教えてくれるのがロウソク足です 売り手と買い手の思惑が一致した時にロウソク足が完成します! 分析する時は市場参加者の市場心理を常に考えるのが大切! その時のロウソク足の値動きで... mido-jyoshi
た・な・は行 曖昧なトレンドライン 2019年6月1日 曖昧なトレンドライン トレンドラインとは、一般的にはローソク足の高値と高値または安値と安値を結んで引く線の事です トレンドラインに支えられているか、抜けて(越えて)いるのかどうかは投資家にとって重要なポイントになります 投資家達が意識している トレンドラインを抜けた(越えた)か明確でない場合 その後 迷いやすいくレンジ... mido-jyoshi
た・な・は行 バブル相場崩壊の前兆 2019年5月30日 バブル相場崩壊の前兆 バブルとは? 株価や土地などの資産価格がファンダメンタルズ (経済の基礎的条件) から想定される適正水準を大幅に上回る状況の事を言います バブルと言えば17世紀オランダのチューリップバブルが有名です チューリップの球根の価格が家が買えるくらい高騰し、そして崩壊したキング・オブ・バブルです! バブル... mido-jyoshi
あ・か・さ行 重要ポイント〜コンセンサスする場所〜 2019年5月29日 重要ポイント〜コンセンサスする場所〜 御堂さんの言うコンセンサスする場所(節目)とは 投資家に意識されやすい買われやすい(売られやすい)場所の事です この節目が分かるとシナリオも考えやすくなりますね! コンセンサスする場所とは? トレンドラインと買い(売り)の厚い領域が交わる領域の事です この領域は投資家が意識するポ... mido-jyoshi
あ・か・さ行 コモディティー 2019年5月27日 コモディティー コモディティーとは市場では、世界の商品取引所などで取引される商品の事をいいます 具体的には ・原油や天然ガスなどの「エネルギー」 ・金や銀、プラチナ、パラジウムなどの「貴金属」 ・銅やニッケルアルミニウム、亜鉛、鉛などの「非鉄金属」 ・トウモロコシや小麦、大豆、コーヒー、砂糖などの「農産物」 といった... mido-jyoshi
あ・か・さ行 急騰後の地合い判断 2019年5月9日 急騰後の地合い判断 ビットコインFX(BTCFX)のチャートには良く中・長期のチャネル上限まで一気に急騰している場面があります その後、上昇の地合いが継続するかどうか判断する値動きのパターンがあります 地合いが継続しチャネル越えを狙っていくパターンと一過性の上昇で下落していくパターンです 今回はその値動きを見ていきます... mido-jyoshi
た・な・は行 ファンダメンタルズ 2019年5月5日 ファンダメンタルズ ファンダメンタルズとは、国や企業などの経済状態などを表す指標を含む経済活動状況を示す基礎的な要因の事。通称(ファンダ) 首脳会談 首脳会談とは政府の最高責任者が行う会議のことです ・首脳会談をして何の合意も収穫もなく会談が終わることは珍しい ・提起されている議題があり首脳会談をする日程などか決まっ... mido-jyoshi
あ・か・さ行 ウェッジPart3 2019年5月3日 ウェッジPart3 midojyoshi ウェッジとはチャートパターンの一つです 三角の形をしていて上値・下値が共に切り上がって(切り下がって)どんどん先細りになっていくチャートパターンです 以前ウェッジについて書きましたがまた新たなポイントを書いていきます! <画像1> GOLD 日足 ウェッジの角度が大事 <画像... mido-jyoshi