あ・か・さ行 異常相場(下落編) 2019年3月4日 異常相場(下落編) <OIL 週足> 異常相場(下落の場合)とは? 悲観が偏りすぎている状態 ネガティブな事ばかりに影響を受けて、 受給関係なく実体を見失っている状態 <異常相場のトレードの仕方> ※OILの異常相場については御堂先生がYouTubeの分析動画でたくさん教えてくれています。 それを私的にまとめてみ... mido-jyoshi
プライスアクション 圧力を見分ける 2019年3月2日 圧力を見分けるポイント ポイント1 高値更新幅(安値更新幅)で圧力を見極める 『圧力=強さ』 <画像1> <画像1>最高値更新幅が狭くなっていて 高値更新するまでの時間がかかっている その場合、上昇圧力の低下が感じられる 上昇ウェッジを下抜く蓋然性が高い その後を見てみると ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 上昇ウエッ... mido-jyoshi
た・な・は行 本当は強くない三尊 2019年2月16日 本当は強くない三尊 <画像1> ポイント ①右肩下がりで、高値、安値が切り下げている ②ネックラインの節目が曖昧で明確ではない ①・②の三尊は強くない! <画像1>は、高値安値が切り下がり、ネックラインが曖昧になっていますね ・右肩下がりだから下落優位性があると思ってはダメ ! ・ネックラインが曖昧いだ... mido-jyoshi
あ・か・さ行 上位1%のトレーダー思考 2019年2月10日 上位1%のトレーダー思考 何故1%しか勝てないのか? これをよく考える 今までの常識は非常識! 1押し目買い、戻り売りは正論ではない 初動、転換点を取る方が正論! その方がさらにリスクを限定化して、 損小利大の取引できる! その為に 持ち合い相場の研究が必要 トレンドの初動を研究することが大切 急騰、急落する前にエン... mido-jyoshi
た・な・は行 大陽線と大陰線が交錯する相場 2019年2月9日 大陽線と大陰線が交錯する相場 <画像1> 大陽線と大陰線が交錯する相場は 不安定 大陽線を見て上に行くと思った投資家と 大陰線を見て下に行くと思った投資家が 翻弄されることで相当不安定な相場になる このパターンの戦略は? 三角保ち合いのような展開になりやすいので 煮詰まりを待つ! <画像1>の後は、 三角保... mido-jyoshi
た・な・は行 典型的な下落パターン 2019年2月7日 典型的な下落パターン ポイント1 三角保ち合いなどを上にブレイクしているのが望ましい ポイント2 しかし売りの厚い領域に 頭にを押さえつけられてフェイクとなり 上髭のピンバーを作る <日足> ポイント3 その後、ブレイクポイントから逆にブレイクして下落 上髭ピンバーがポイントですね! この内容は御堂さんのYouT... mido-jyoshi
た・な・は行 突出した水準 2019年2月5日 突出した水準 <画像1 BTCJPY 週足> 目立って突出した水準は自立反発が起きやすい それは、突出した水準を投資家たちは意識するからである ※画像1の黄色の矢印部分が突出した水準 <画像2 GOLD 週足> こちらも突出した水準で自律反発しています! つまり、目立つ長ヒゲですね 突出した水準はエントリーしや... mido-jyoshi
あ・か・さ行 蟻の行列 2019年2月4日 蟻の行列とは? ポイント1 実体部分は高値にベタベタへばりつくように 頭を押さえられつつも 小幅な値動きで実体が同じような大きさの ローソク足が連続で続くこと 蟻の行列の様にじりじり動いていく相場 ポイント2 蟻の行列の上昇は一過性で終わることが多く 売りの厚い抵抗領域で 跳ね返さる可能性が高い 過去相場から探してみ... mido-jyoshi