あ・か・さ行 蟻の行列 2019年2月4日 蟻の行列とは? ポイント1 実体部分は高値にベタベタへばりつくように 頭を押さえられつつも 小幅な値動きで実体が同じような大きさの ローソク足が連続で続くこと 蟻の行列の様にじりじり動いていく相場 ポイント2 蟻の行列の上昇は一過性で終わることが多く 売りの厚い抵抗領域で 跳ね返さる可能性が高い 過去相場から探してみ... mido-jyoshi
あ・か・さ行 地合いの違いでの戦い方 2019年1月12日 地合いの違いでの戦い方 相場1 地合いが強すぎる相場 相場状況:強い上昇相場・強い下落相場 時間軸:デイトレード・スイングトレード ~エントリーについて~ 完璧なチャートパターンを求めてはいけない 7.8割の完成度でリスクを許容しエントリー 徹底的に利を伸ばす! 相場2 地合いがフラットな相場 相場状況:普... mido-jyoshi
あ・か・さ行 五分五分のロウソク足 2019年1月9日 五分五分のロウソク足 ポイント1 五分五分のロウソク足が出た後 相場は迷いやすい 五分五分のロウソク足とは 実体とヒゲが半々のロウソク足のこと 五分五分のロウソク足後、上髭下髭が多く騙しが多い相場になっていますね。 過去の相場を見る! 過去の相場に沢山ありました。五分五分のロウソク足の後の動きに注目して見てみます。 ... mido-jyoshi
あ・か・さ行 圧力の変化 2019年1月3日 圧力の変化 ポイント1 値幅と時間経過の変化から圧力の変化を読み取る 下落⇨調整⇨下落⇨調整⇨下落⇨調整 の流れの中で、 下落幅 下落時間 調整幅 調整時間 その変化から トレンドの強さの持続力を見極める。 ポイント2 トレンドラインの賞味期限期限も 圧力の変化で読み取る トレンドラインにタッチしてからの 上昇幅、時... mido-jyoshi
あ・か・さ行 ウェッジのポイント 2018年12月10日 ウェッジのポイント ポイント1 トレンドの調整局面や転換の前兆に 見られることが多い。 ポイント2 抵抗領域手前でウェッジが形成される時 ・抵抗 相対的に低い位置では、 下降ウェッジが形成される ・相対的に高い位置では、 上昇ウェッジが形成される ポイント3 抵抗領域を深掘ったあと大きく自立反発することがある また 深... mido-jyoshi
あ・か・さ行 逆三尊 2018年12月8日 逆三尊 ポイント1 ①逆三尊の中央最安値を作っている下落は 強いか? ポイント2 ②急騰の傾斜は強いのか? ※:傾斜が弱い時は右側で気の迷いを見せるインバーテッド相場になりやすい。 ポイント3 ③急騰前水準を実体で取り戻しているか? ※戻しが切り下げ、同水準の場合は左肩のサポートが機能するとこが多い。 ポイント4 ... mido-jyoshi
あ・か・さ行 インサイド・アウトサイド 2018年12月7日 インサイド・アウトサイド アウトサイド 前のロウソク足を覆うことロウソクのこと 転換の時によく出てくるパターン それまでトレンドを継続しやすい ※ヒゲを含めて考えるのがポイント インサイド 前のロウソク足の中でに実体が収まる ロウソク足のこと 抜けた方向に動きやすい ※ヒゲを含めて考えるのがポイント 追加1 イ... mido-jyoshi
あ・か・さ行 サンドイッチ相場 2018年12月3日 サンドイッチ相場 ポイント1 断続的に買いの厚い領域と売りの厚い領域に 挟まれている為 上がっても下がっても持ち合って行く可能性 ポイント2 パフォーマンスが悪い展開になりやすい サンドイッチ相場をみよう! 何度も売られた領域、何度買われた領域が抵抗帯になる この抵抗帯を引くと今トレードするべきなのか時間経過を待つべ... mido-jyoshi